本箱(19)

 今回は、私の本箱から離れて、横浜市の図書館で見つけた鳥に触れた本を紹介します。

f:id:kanamankun:20220201171226j:plain

 2冊とも図鑑ではなく、鳥類学者・中村登(1931-2007)の書かれた児童を対象にした科学絵本・児童書です。2冊とも発行された年月が古く、書架ではなく書庫に保管されていました。

 本に登場する鳥は、私の散歩道・黒須田川で、よく見る鳥たちです。

 一冊目は『鳥さんとんで』新日本出版社・1987年2月刊です。

f:id:kanamankun:20220201172124j:plain

 主人公は「エナガ」です。最近、黒須田川でも見かけます。ぬいぐるみのように可愛いい小さな鳥です。最近、鳥の雑誌でも紹介されています。

f:id:kanamankun:20220201172214j:plain

 中村登流は「エナガの生態」に詳しく、身近な雀、鳩ではなくエナガをモデルにして書かれています。鳥はどう飛ぶのか、飛行機との違いは・・。鳥の手(羽)と人間の手との違いなどを図で説明しています。

 可愛い小鳥の絵を見ながら、鳥の飛ぶしくみを楽しく理解できる、子供向けの科学的な絵本となっています。

 また動物画家で絵本作家の薮内正幸(1940-2000)が描く精細な絵は、実物とそっくりで、本から飛び立ちそうです。2022/1/12のブログ「エナガ」でも紹介しましたが、エナガが作った精巧な巣が裏表紙に描かれています。

f:id:kanamankun:20220202093126j:plain

f:id:kanamankun:20220202093201j:plain

f:id:kanamankun:20220202093227j:plain

f:id:kanamankun:20220202094154j:plain

 2冊目は『鳥のいるけしき~自然を見つめる目大日本図書・1972年1月刊です。中村登流が文と絵を描いた、こども科学児童書です。

f:id:kanamankun:20220201172603j:plain

 この本では、あまり紹介されない「キセキレイ」が登場します。そのキセキレイのつがいが巣を作っていく様子を観察、その詳細な記録が書かれています。

 あとがきには、著者の願いが、こう書かれています。

「鳥の姿や鳥の行動をあくことなく、いつまでもながめつづける・・」この鳥の生活のひとこまから「詩とも科学ともつかない中間地帯をもっと濃いイメージとしてとらえてもらいたいもの」と。

f:id:kanamankun:20220202093846j:plain

 黒須田川に棲息するキセキレイの日頃の様子を観察。

 どんな餌を獲って食べているのだろうか。

 ほぼ1年間に亘って撮ったものです。

f:id:kanamankun:20220202164909j:plain

f:id:kanamankun:20220202164545j:plain

f:id:kanamankun:20220202164625j:plain

f:id:kanamankun:20220202164659j:plain

f:id:kanamankun:20220202164729j:plain

f:id:kanamankun:20220202164812j:plain

f:id:kanamankun:20220202164842j:plain

f:id:kanamankun:20220204220241j:plain

 枯葉を運んでいるようですが、枯葉の下にいる小さな虫を探していました。

f:id:kanamankun:20220202094243j:plain

    *

f:id:kanamankun:20220202164947j:plain

 水鳥の紅葉かぶって寝たりけり

         一茶『七番日記』

f:id:kanamankun:20220204220326j:plain

     *

     *