2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

タケノコ

桜は開花。 木々も芽吹き、春めいてきました。 道端の「タチツボスミレ(立壷菫)」も、その仲間入りです。 竹藪で枯葉を押し上げていたのは・・・ 「筍」です。 笋のうんぷてんぷの出所哉 一茶 (『七番日記』) 「筍」は、成長が速く10日間ほどで「竹」…

句碑散歩(12)

今回は、中山道の「戸田の渡し」を中心に、残されている旧中山道を辿って戸田公園駅まで歩きました。 JR浮間舟渡駅からスタートして戸田橋に向いました。 駅の近く浮間ケ池(浮間公園)の水鳥たちが迎えてくれました。 「キンクロハジロ」 * 水鳥のどちへ…

登り窯まつり(3)

笠間の森も やっと暖かくなり、鶯の鳴き声が聞こえて来るようになりました。 桜の蕾も膨らんでいます。 先日、行われた「登り窯まつり」の窯出しに行って来ました。 閉じた焚き口を開く時は、いつも緊張するものですが、今回は、もう窯は開かれていました。 …

器の転用

東京都中央区立郷土天文館(タイムドーム明石)の『お酒と遺跡』展に行って来ました。 中央区で出土した遺物を、「いれる・運ぶ」「温める」「つぐ」「呑む」「転用された酒器」の5つの項目に分けて展示されていました。 焼き物の転用は、縄文時代から行わ…

登り窯まつり(2)

3月8日から笠間市の奥田製陶所で「登り窯まつり」が始まりました。 奥田製陶所の登り窯(仕法窯)は、旧笠間藩の伝統のある窯です。 3日かけて窯詰めが終わり、火が入るのを待っている胴木間です。 正面には、今年の干支である大きな猪が置かれました。 …

フリーペーパー

春を告げる花と言われる「福寿草」です。 散歩中に草叢で見つけました。(写真は2週間ほど前に撮影しました) 野生の福寿草ではないようで、誰かが持ち込み植えたのかもしれません。 * 福寿草は、古くから親しまれてきた園芸種で「古典園芸植物」と言われ…

紅白雛

冷たい雨の降る「ひな祭り」です。 紅白の人形(ひとがた)一輪挿しを作ってみました。 男雛:高さ18.2cm、女雛:高さ17.1cm * 我こねた 土のひなでも 祭り哉 一茶 (『八番日記』) * * * *