2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

句碑散歩(5)

神奈川県には、一茶の句碑は少なく、 紹介されている句碑の一つ、茅ヶ崎市の「松籟庵」を訪ねました。 (『一茶と句碑』平成15年4月刊・里文出版) JR茅ヶ崎駅南口を出て、高砂通りを約5分ほど歩くと 静かな住宅街に、大きな松が立ち並ぶ「高砂緑地」…

霞彩

工房の西側を囲んでいた檜葉杉を伐採したので、 夕陽がよく眺められるようになりました。 夕景を眺めていると、ノスタルジーな気分になると言いますが、 私が美しい夕焼けを眺める時は、いつも窯に火が入っています。 しかも窯内の温度が1200℃付近に達し…

台形土器

先日、かながわ県民センターで開かれた「考古学講座」に行って来ました。 テーマは『台形土器と縄文土器づくりのムラ』です。 縄文土器と言えば「火焔土器」が、よく知られていますが、 「台形土器」については、あまり知られていません。 当日、会場に展示…

草花(11)

道端や空き地などで、よく見かける白い花。 今が盛りで、土手に群生していたり、 石垣の隙間に、ぽつんと1本だけ咲いていたり・・・・ よく見ると菊の花のように見えますが、 この花は、キク科の「ハルジオン」と言います。 この「ハルジオン」に、よく似た…

横綱刺亀

庭の「山桜」も植えてから15年以上になり、 大きく成長し、夏には、涼しい木陰となってくれます。 その桜の木の幹で、こんな虫を見つけました。 カメムシの一種で「ヨコヅナサシガメ(横綱刺亀)」と言います。 体長は16〜24ミリほどあります。 名前の…

山法師

一昨日、沖縄地方が梅雨入りしたという発表がありました。 関東地方の梅雨入りは、6月8日頃と言われています。 今日は、雷を伴った雨が激しく降りました。 家の窓から眺める「山法師」の瑞々しい若葉は眩しく感じます。 その真白い花びらは、白蝶の大群が…

金継ぎ(1)

今回「金継ぎ」をしたい作品は4点です。 初回の作業は「麦漆」で欠け、ひび割れ、剥がれの部分を補修しました。 生漆の扱いは、始めてなので少し緊張しました。 白化粧した抹茶茶碗(釉薬の剥がれ) 鉄絵の盃(縁の欠け) 湖東焼の赤絵小皿(縁の欠け) 青…