2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

サンマ

秋刀魚の美味しい季節になりました。 これは秋刀魚の嘴です。 大変に綺麗な黄色をしています。新鮮な証拠だそうです。「眼」も拡大してみました。漆黒で透明感があり、吸い込まれそうです。 周りの金色との調和が大変に美しいです。 魚の名前は、魚偏の一文…

柿の日

柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺 この句は、明治28年10月26日、正岡子規が奈良法隆寺の茶店で 休んでいるときに詠んだ句です。 そして、この日に因んで、10月26日を柿の販売促進を目的として 全国果樹研究連合会によって「柿の日」に制定されました。 …

堤焼

先日、豊島区役所で開催された「伝統工芸展」を見に行きました。 その中に宮城県伝統工芸品「堤焼」が、特別展示されていました。 「堤焼」は、今から300年前の江戸時代中期、仙台藩4代藩主・伊達綱村公の頃。奥州街道の堤町は、良質の粘土に恵まれたの…

狗尾草

夏から秋にかけて道路や公園の草地などで 良く見かける雑草の一つに「エノコログサ」があります。 「猫じゃらし」と言った方がいいのかも知れません。 また穂の見かけそのままで「ケムシグサ」という名もあります。 名前の由来は、花穂が犬の尾に似ていると…

木犀の香

四季咲木犀 金木犀 先日、杉の木を伐採した時に、垣根の木犀の木を痛めたので、 花が咲いてくれるか心配でしたが、 今、工房の庭は、金木犀と四季咲木犀の甘い香りでいっぱいです。 花の香りは、花のどの部分から発散されているのか?調べて見ました。 花の…

白い茸

暑さもやわらぎ、葉が色づき始めると 木の根元には、茸が顔を出し始めます。 工房の粘土置き場の傍に、白い茸が生えていました。 雑木林の木陰などで、よく見かけたりする・・ 「ツルタケ(鶴茸)」の種類かな? 鶴の首のようにスラリとした姿、形は美しいで…