秋めく

 11月の三連休は、季節外れの暑さになり、夏日が3日続いた地域がありました。普通ならば衣更えに入る気候ですが、半袖姿の人を多く見かけました。異常気象でも、木の葉は、青葉から黄色・橙色へと変わろうとしています。

 一般に「春」と「夏」の気温は似ていると言われます。しかし私たちは「春は寒冷から温暖」「秋は炎暑から寒冷」と気温の捉え方や感じ方は違っています。それとともに自然の姿にも違いがあります。特に太陽の光の角度の違い、空の色、雲の形、木の葉の光沢や色など、私たちの住んでいる周辺の景色や雰囲気も違っています。

 この自然の循環(移り変わり)の時期で眼につきやすいのが、気温に敏感に反応する「虫」と「鳥」です。黒須田川周辺に生息する虫たち、飛来する鳥たちの姿を時系列で追って見ました。

2023.10.1 これは枯葉ではありません。「キタテハ」という蝶です。

2023.10.7

2023.10.8

2023.10.14 緑色の蜘蛛は?「ワカバクモ」と言います。

2023.10.17 「イソシギ」は留鳥ですが、今年も夫婦で飛来しました。

2023.10.18 この蝶は「ツマグロヒョウモン」です。羽根の裏側は枯葉のようではなく、綺麗な模様をしています。

2023.10.19 渡り鳥「ジョービタキ」の初見。夫婦で飛来。

2023.10.21 草蔭から飛び出したのはバン(冬羽)。黒須田川では、滅多に見られない。迷い込んだのかな。

2023.10.25

2023.10.26 秋は繁殖の時期です。

2023.10.29

 ごめんよ。踏みそうになった。

2023.10.31

 「秋」とは「立秋(8/8)」から「立冬(11/8)」までを言うそうですが、明日は「立冬」です。もう冬ごもりに入った蟷螂と蝸牛。

 ここで紹介したのは、私が散歩中に出会ったほんの一部の虫と鳥たちです。これ以外にも多くの生き物が卵を生んだり、寒さと飢えを凌ぐために巣を作り冬眠に入ったりと、寒い冬を迎えるために、生死を賭けて準備と活動をしています。

 10月は、思いがけない光景に出逢いました。カワセミ夫婦は、なんの反応もしませんでした。

     *

 木々を飛び回るヒヨドリムクドリたち。ピラカンサの実が赤く熟しているよ。

 冷たい北風に靡く白い穂先。

 誰ぞ来よ々とてさはぐ芒哉

         一茶『七番日記』

     *

     *