暖め鳥

 酉年も残り少なくなりました。
今年、工房の近くに来た鳥たちです。


今年は3羽になりました。

じゃれ合っています。


   
   いつも警戒しているヒヨドリ



壊れた壷の水を飲みに来るジョビタキ。


   
   光る物が好きなカラス、何か見つけたのかな。



雀たち、少し騒がしいが、楽しく会話をしています。。


   
   田植前の田圃に来た鴨たち。どこから来たのだろう。



トビ・・? 鷲・・?


 これらの鳥以外にも山鳩、ムクドリなど、いろいろな鳥が飛んできますが、
写真に収めることは出来ませんでした。

 工房の近くは雑木林も多く、十年前は、時々鉄砲の音がし、
猟犬が走り廻っているのを見ましたが、
 今は人家が増え、ほとんど鉄砲の音はしなくなりました。
そのせいか鳥の鳴き声や飛んで来る鳥が多くなりました。

 俳句では「暖め鳥(ぬくめどり)」という冬の季語があります。
『絶滅寸前季語辞典』(夏井いつき編・東京堂出版によると、
絶滅寸前の季語となっています。

「暖め鳥」とは
 『冬の寒い晩、鷹が小鳥を捕えてつかみ、自分の足を温めること。
  その小鳥を翌朝、鷹は放し、その飛び去った方向へ、
  その日は行かないようにして、その恩に報いるという』
  また『親鳥が自分の羽の下に雛鳥を入れて保護する』
  という意味もあります。       三省堂大辞林)より


   大津絵の鬼も見じとや暖鳥   一茶   (『七番日記』)