栗名月

 朝夕、吹く風も肌寒く感じられる季節となりました。
この頃に眺める月は、特に綺麗に見える様に思います。

 秋になると月が綺麗に見えるのは、この時期になると
空気中の水蒸気が少なくなるために、くっきりと見えるからです。

 一茶は「月」について、多くの句を詠んでいますが
『おらが春』の中では「皆既月食」について書いています。
 きっと月食の原理を知っていたのでしょう。

    月蝕皆既 亥七刻右方ヨリ欠、子六刻甚ク、丑ノ五刻左終
   人数は月より先へ欠にけり

  また『風間本八番日記』にも月蝕皆既について、同じ句があり、
 そして、その後の月蝕の様子を詠んでいます。

   もとの名月となりにけり明けにけり

     *
     *

 10月21日(日)は「十三夜」です。

 十三夜は「栗名月」とも言われます。
栗が採れる頃なので、そう呼ばれるようです。

 工房の庭で「十三夜」の月を撮影していたら、
突然、カメラのフレームに赤蜻蛉らしきものが現れ、
無意識にシャッターを押していました。
 良く見ると小型の飛行機です。


                   2018/10/21 17:09 撮影



 10月22日(月)

 工房は、蜘蛛たちの城となっています。
この女郎蜘蛛は、しっかりと月を獲らえています。


                   2018/10/22 17:29 撮影



10月23日(火)

 この日は雲が多く、期待は出来ませんでしたが・・・・


                   2018/10/23 17:43 撮影

 5分後、雲の途切れた時に顔を出してくれました。
数時間後には、また暗雲に取り込まれました。
[
          2018/10/23 17:48 撮影                   


10月24日(水)
 
 前日に比べるとほとんど雲がなく、綺麗な姿を見せてくれました。

 この月の明暗模様は、いろいろな動物、人の姿や物などを
想像させてくれます。
 子供たちが取ってみたくなる気持ちが分かります。

  明日、10月25日は「満月」です。


                   2018/10/24 17:43 撮影


 『おらが春』には、良く知られている句

名月を取ってくれろと泣く子哉」があります。

 『七番日記』では
   「あの月をとってくれろと泣子哉
         と云う句形でも詠んでいます。

     *
     *

 観月の名所の一つとして 長野県千曲市姨捨山(田毎の月)は、
よく知られています。
 先月、一茶の故郷信濃を訪ねた時、悪天のため姨捨山(冠着山・1252m)が
見えず残念でした。

 この姨捨山に、一茶は3度ほど登ったようです。
『梅塵本八番日記』によると
 文化六年(47歳)十五夜に、村松春甫と登っています。

   前書きに
 姨捨などゝは老足むづかしくて
  有合の山ですますやけふの月  

   (注)松村春甫(1772-1858)江戸時代後期の俳人で絵師。
       一茶の門人で狩野派の絵を学び、一茶の肖像をほとんど描く。

     *
     *
     *



 白かいらぎ平鉢

                  *
                  *
                  *
                  *
                  *