未確認生物

 『化け物(幽霊)の正体見たり枯をばな

 この句は、江戸時代の俳人横井也有(1702〜1783年)の有名な句ですが、
21世紀になっても正体がよく分からないと言われる物を、
家のベランダで見つけました。

 この白い毛玉のような物体は、捕まえると幸せを呼ぶ・・?とか
「未確認生物」として扱われたこともある「ケサランパサラン」です。

 江戸時代以降、民間伝承上の謎の生物とされてきています。
『和漢三才図会』には、鮓苔(へいさらばさら、へいさらばさる)という
玉のことが記載されています。
 
 名前の由来も諸説あるようで、スペイン語の「ケセラセラ」の語源から、
ケサラ・バサラの梵語から、羽毛のようにパサパサしているからなど・・・

 その正体は、動物的な物として、小動物の毛が丸まったもの、
植物的な物としては、花の冠毛が寄り集まって固まったもの、
鉱物的な物としては、オーケン石などが言われています。

 結局、正体はぼんやりしていますが、
何かの植物の種子ではないかと思いますが・・・・?

   
   
     *
     *
     *


   穂芒に昔赤鬼出たとき   一茶   (『七番日記』)

     *
     *
     *



  小皿

                   *
                   *
                   *
                   *
                   *