登り窯まつり(2)

 

f:id:kanamankun:20190311223217j:plain

 3月8日から笠間市の奥田製陶所で「登り窯まつり」が始まりました。

奥田製陶所の登り窯(仕法窯)は、旧笠間藩の伝統のある窯です。

f:id:kanamankun:20190312171342j:plain

 3日かけて窯詰めが終わり、火が入るのを待っている胴木間です。

正面には、今年の干支である大きな猪が置かれました。

f:id:kanamankun:20190312171544j:plain

窯元の奥田達雄さんが、お神酒で安全を祈願しました。

f:id:kanamankun:20190312171758j:plain

窯に火が入りました。

これから3日間焚かれます。

f:id:kanamankun:20190312172043j:plain

胴木間に寝かせた私の作品。

火と灰の洗礼を受けます。

f:id:kanamankun:20190312213437j:plain 

f:id:kanamankun:20190312173951j:plain

女性も大活躍。

f:id:kanamankun:20190312174216j:plain

子供連れの見学者も多く訪れます。

外国の観光客も真剣に撮影。

 f:id:kanamankun:20190312175441j:plain

最終日の夕方からは、歌声コンサートも開かれて盛り上がりました。 

f:id:kanamankun:20190312211516j:plain

f:id:kanamankun:20190312211117j:plain

天を突き刺すような炎は、歌声をかき消しそうです。
f:id:kanamankun:20190312180604j:plain

窯内の温度は、1240度を越えました。

f:id:kanamankun:20190312212621j:plain

最後は薪を大量に投入し、焚口を閉じました。
f:id:kanamankun:20190312175905j:plain

56時間半に亘る焼成は終わりました。

 あとは1週間後の窯出しを待つだけです。

     *     

   春の夜や

    一の宝の

      火吹竹 

                                     一茶『文化句帖』

     *

     *