黄金蜘蛛

 一週間ほど工房に行かないと、入口付近は蜘蛛の巣だらけです。
家に入るまでに顔にまとわり付き、そのベトベト感は気持ちの良いもの
ではありません。

 この蜘蛛は「黄金蜘蛛」と言います。最も広く知られている蜘蛛です。

 古来から、朝に蜘蛛を見ると縁起がよく、夜見ると縁起が悪いと言う
風習がありますが、夜であっても縁起がよいとする地域もあるようです。
 夜の蜘蛛は、不気味な外見から嫌われやすいですが、人間にとっては、
害虫を食べてくれる益虫です。

 黄金蜘蛛について調べていると、黄金蜘蛛を使った遊び(競技)が
あるのを知りました。
 それは鹿児島県姶良市加治木町に、400年以上の歴史をもつ
「加治木くも合戦大会」という伝統行事(平成8年・選択無形民俗文化財に指定)です。
黄金蜘蛛同士を戦わせる昆虫相撲という遊びです。
 この行事が始められたのは『1592年の文禄・慶長の役
島津義弘が兵士の士気を高めるため』(ウイキペディアより)だそうです。

 翌朝には、獲物を捕らえ、糸でグルグルに巻きつけていました。


     *
     *
     *


   蜘蛛の子はみなちりぢりの身すぎ哉   一茶   (『文政句帖』)

(注)『文政句帖』(文政5年〜8年)は、自筆として最晩年の句帖で、
   東松露香(明治〜大正時代の俳人が明治時代に『九番日記』と呼称しましたが、
   その後、昭和3年に『文政句帖』と改名されました。



     *
     *
     *


 蠟抜酒器

                   *
                   *
                   *
                   *
                   *