大寒

 今日は「大寒」です。

 気温は上がらず、暦通りの寒さになりました。しかし日差しは暖かく、黒須田川のカワセミは、餌も獲らずに日向ぼっこです。

f:id:kanamankun:20210120140658j:plain

 この寒さの中、黒須田川の遊歩道で、寒さを凌いで生きている雑草があります。その場所は、擁壁にある直径80cm前後の水抜き穴です。

 この水抜き用には「塩ビ管」が使われています。正式には「硬質ポリ塩ビニル管」といいます。この水抜き穴は地面に沁み込んだ水を排出して、擁壁の崩壊をを防ぎます。

 冬は染み出す水も少なくなり、ここを仮の宿として、雑草たちは寒さを凌いでいます。

 この「塩ビ管」を「苑美館」とシャレてみました。ひょっとすると、こんな名前の宿が、どこかにあるかもしれません。

 その宿(館)の内を覗いてみました。

 「箱庭」の世界とはいきませんが、丸く狭い空間に、自然が創った美しい苑(園)が広がっていました。

f:id:kanamankun:20210119190208j:plain

 赤い葉におつ広がりしさむさかな

        一茶『七番日記』

f:id:kanamankun:20210120141328j:plain

 入口には「スナゴケ」の絨毯が・・館(管)の壁が欠けているのが残念です。

少しぐらい痛んだ館でも、少しでも水と日差しがあれば、雑草や苔は生きていきます。

 多くの「苑美館」を訪ねて、一番多かったのは、やはり「苔」です。

 苔の種類は、日本では約1800種類が確認されているそうです。苔は身近にある植物で、暗い場所や根を下ろすのに十分な土がなくても育ちます。主に「スナゴケ」「ギンゴケ」「ゼニゴケ」「ホリウリゴケ」などをよく見かけます。

f:id:kanamankun:20210120141449j:plain

 この狭い場所でも、苔と雑草の生存競争が繰り広げられています。背の低い苔にとって、この狭く筒型である場所は、光を求めて上に伸びるというよりか、平面での陣取り競争するには、好適な場所かも知れない。

f:id:kanamankun:20210120170244j:plain

 苔植物は、根がなく、水や栄養を運ぶ維管束も持っていない植物なので、最も原始的な陸上の植物と言われています。

f:id:kanamankun:20210120141509j:plain

 苔には、他の植物にない特有の能力があります。空気中の微量な栄養素を取り込みます。また水分が不足すれば仮眠状態に入り生き抜くことができます。

f:id:kanamankun:20210120145517j:plain

f:id:kanamankun:20210120145601j:plain

      *

 破れた穴から侵入してきたホトケノザ

f:id:kanamankun:20210119165901j:plain 

 うす壁やどちの穴から春が来る

         一茶『我春集』

f:id:kanamankun:20210119220252j:plain

 かくれ家に日のほかほかとかれの哉

         一茶『享和句帖』

f:id:kanamankun:20210120141704j:plain

 草の戸やどちの穴から春が来る

          一茶『七番日記』

f:id:kanamankun:20210120170349j:plain

 雑草によって、ここまで陣地を取られると苔の侵入する余地はあるのだろうか。

f:id:kanamankun:20210119220449j:plain

 こちらは生存競争に負けたのか・・

f:id:kanamankun:20210119220326j:plain

 こちらは生存競争に負けられない・・

f:id:kanamankun:20210120170426j:plain

 時には、蝶(キタテハチョウ)が闖入します。暖かい日には日向ぼっこするためにどこからか飛んで来ます。

f:id:kanamankun:20210119170027j:plain

 穴の中の温度はどのくらいあるのだろう。ホトケノザは、春を待ちかねて・・

 来る春かどちの穴から春が来る

        一茶『七番日記』

f:id:kanamankun:20210119223111j:plain

 苔はコロニーを作ることで、厳しい環境でも生き延びることが出来ます。

f:id:kanamankun:20210120144203j:plain

 多肉植物が・・どこから来たのだろう。

f:id:kanamankun:20210120141741j:plain

 冬の寒さから生き残り、子孫を残すために植物は「知恵」「工夫」をしています。 

 その一つが「ロゼット」です。

f:id:kanamankun:20210119171112j:plain

 石垣に張り付いています。土よりは温度は低いですが、動けない植物にとっては、生き残るための最善の方法です。

f:id:kanamankun:20210119220521j:plain

 この水抜き穴という小さく狭い場所の中で繰り広げられる苔と雑草の生存競争。

 その生命力の強さに驚きました。

 生残り生残りなる寒さかな

         一茶『我春集』

     *

 突然、四十雀が飛び出してくることもあります。

f:id:kanamankun:20210119171417j:plain

     *

f:id:kanamankun:20210120101136j:plain

 一輪挿
     *

     *